中学受験したほうがいいお子さま・しないほうがいいお子さま、その違いは?

中学受験したほうがいい?しないほうがいい?

お子さまが中学受験を検討しておられる保護者さまから、つぎのようなご相談をいただくことがあります。

「子どもが小学校3年生ごろから、まわりのお友だちが塾に行くようになりウチも塾に行かないとヤバいんじゃないか?と思うようになりました。また、子どももお友だちの影響で「中学受験したい」と言うようになったんです。

もちろん、希望するなら受験させたいとは思うんですが、子どもがどこまでのモチベーションでそう言ってるのかもイマイチよくわかりません。でも、やっぱりまわりのお家が受験させているならウチも受験させないといけないんじゃないかと…」

実際に、中学受験されるお子さんは小学3,4年生ごろから受験勉強をはじめられます。

そのため、お子さまとしては一緒に遊ぶお友だちが減っていくんですよね。

また、こんなご相談もございます。

「中学受験するにしても、いきなり大手の受験塾に入ると親子ともに疲弊するのではないかと心配しています。ウチは共働きなので、親が勉強をフォローするのは難しいと思うんです。だから、受験できるかどうか不安で…」

中学受験塾のカリキュラムがどんどん進んで、消化不良になってしまっているというお悩みを耳にしたことがあります。

お子さま一人では宿題を終わらせることができず、保護者さまがお家で勉強や宿題を見てあげているのだそうです。

そして、保護者さまが正解を見て、解説をしてあげて、フォローしながら親子で宿題を終わらせることが日常になっているそうなんですね。

さらには、こんなご相談も。

「もし、途中で受験しないことになったら大手塾には居場所がなくなるし、お金もムダになっちゃいますし…。だから、本音としては中学受験しても公立中に行っても、どっちに転んでもいいようにできたらなと思っちゃうんです。

だけど、受験させるか公立に行かせるのか?の判断が、自分たち(保護者さま)では難しくて…。なので“プロの目”から見て、学力だけでなく子どもの性格も含めて総合的にどっち向きか?を判断していただくことは可能でしょうか?また、もし受験するならどういう学校が向いているか?もアドバイスいただけるのでしょうか?」

承知いたしました。

以下では、中央区日本橋浜町にあります学中塾塾長がこれまでの指導経験をもとにつぎのような情報をお伝えしております。

  • 中学受験のメリットとリスクについて
  • 中学受験に向いているお子さま、公立中が向いているお子さまについて
  • 中学受験する・しないに関わらず大切なこと

お子さまの教育を熱心にお考えくださり、ありがとうございます。

しかしどうか、ご夫婦だけでがんばらないでください。

微力ながら、私たちもお力添えができればという想いでこのブログをお届けしております。

中学受験に向いているお子さま

当塾では、以下を中学受験を勧める・勧めないの判断基準にしております。

まず、小学校のテストは毎回9割以上の点数が取れる必要があると考えています。

もし現時点で、お子さまのテストの点数が9割に満たないのであれば確実に取れることをめざしましょう。

そして、学校のテストで高得点が取れるようになると、お子さま自身が勉強を楽しく感じるようになります。

そのうえで、お子さま本人が学力的にさらに上をめざしたいと思うならば受験を勧めます。

ちなみに、中学受験の勉強では学校で習っていない内容を学び、問題を解かなければいけません。

それもあって当塾では、つねに学校で習っている内容の少し先を授業で学ぶようにしています。

しかしこのとき「学校で習ってないからやりたくない、できない」というお子さまは、率直に申し上げて受験向きではありません

なぜなら、このような発言をするお子さまは自分のミスを認めたがらず、ミスを改善しない傾向が強いからです。

中学受験は、むしろ学校で習っていないものを学んで解かなければいけません。

しかし、できない理由が上記のように他責的であれば、そのお子さまは自分で問題が解けるようになろうとはしません。

しかも、この考え方はなかなか拭えないんですね。

ですので、私どもでは公立中学に進学されることをお勧めいたします。

また、どの偏差値レベルの中学校をめざすかにもよりますが、一般的に精神的に大人なお子さまのほうが受験向きだと考えております。

小学生の学力はとても大切!

小学校のテストの点数が9割に満たないと、中学受験だけでなく高校受験にも影響がおよびます。

小学校のテストは“ひっかけ問題”というものがありません。

あくまで、教科書レベルの理解度を測る“確認テスト”なんですね。

つまり、小学校のテストが取れていないと、それは学力のベースがない状態と言えます。

そして、小学生の知識のベースがないと中学生になったときに勉強で行き詰まってしまうんです(特に算数)。

それが、結果的に高校受験にも影響をおよぼしてしまいます。

ですので、中学受験するにしろ高校受験するにしろ、小学生の内容がしっかり理解できていることが前提だということを、どうかご理解いただきたいと思います。

私立中に進学するメリット

多くの方がご理解なさっているとおり、大学の付属中であれば大学まで内部進学することができます。

これは、大きなメリットですよね。

また、それによってずっと同じ仲間たちと進学することになりますので、一生のお友だちができている生徒が多いのも私立中に進学する生徒の特徴です。

さらには、先生の異動がありませんのでずっと同じ先生に見てもらえることもメリットと言えるでしょう(中学3年間、ずっと同じ先生が担任のことも)。

私立中に進学した場合のリスク

私立中に進学した場合、以下のリスクがあることをご理解いただきたいと思います。

  • 大学受験で苦労することがある
  • 価値観や視野が狭くなることも
  • 成績不振だと高校受験することがある
  • 高校で留年することがある
  • 人間関係が原因で高校受験することがある

リスク①:大学受験で苦労することがある

中学受験をご検討のご家庭の中には「(お子さまが)本当に勉強が苦手で、高校受験を避けるために中学受験をする」という方もおられるかもしれません。

ですが、そのような理由で高校受験を回避されると大学受験をすることになった場合に苦労することがあります。

リスク②:価値観や視野が狭くなることも

また私立中の場合、男子校・女子校と分かれていたり、学校ごとのカラーもハッキリしています。

そのため、似たような生徒が集まりがちな印象があります。

それによって、価値観や視野が狭くなることもあります。

リスク③:成績不振だと高校受験することがある

さらには、私立中では公立中よりもカリキュラムが1年前倒しで進みます。

2年生の段階で中学校で習う内容はすべて終わり、3年生からは高校の内容を習います。

そのため過去には、授業について行けないお子さまが3年生のときに「高校受験の準備をしてください」と言われたケースがありました。

しかしこの場合は、公立の中学校と習っているカリキュラムが違うため、かえって高校受験では不利になることもあります。

リスク④:高校で留年することがある

成績があまり芳しくなくても、高校に進学できる学校もあります。

その場合は、高校で留年をバンバン出します。

リスク⑤:人間関係が原因で高校受験することがある

学力面で問題がなかったとしても、友だちや先生とうまく行かなくてお子さまが「高校受験したい」と言うこともあります。

実のところ、どれだけ事前に情報を手にしていたとしても学校に入ってみないとわからないことはあります。

保護者さまとしては、お子さまが中学に合格されて「しばらく安泰」と思っていたら、想定外の事態が起きる場合があることを頭に留めておいていただきたいと思います。

公立中に進学するメリット

公立中には、学力も含めていろいろな生徒が集まります。

男女がいて、いろんな性格の生徒が集まりますので多様な社会を経験することになります。

それが、一種の社会勉強になっていると感じます。

学校って、社会に出る前の練習的な環境でもあると思うんですね。

ですので、その時期にいろんな人に出会えるのはメリットだと言えます。

また、中学受験における学校選びは保護者さまの意向が反映されがちですが、高校受験はお子さまが自分の意志で学校を選べます。

さらに、公立中学〜都立高校への進学経路は、保護者さまにとってもっとも経済的メリットが大きいでしょう。

公立中学に進学した場合のリスク

先ほど公立中学に進学するメリットでお伝えした「いろんな生徒が集まる」というのは、リスクになることもあります。

いろんな生徒が集まるということは、多様的である一方「自分と合わない生徒」にも出会ってしまうことになります。

大人の社会でもそうですが、合わない人と環境をともにすることは苦痛になってしまうかもしれません。

受験する場合の中学校選びはどうする?

先ほど挙げた基準から、中学受験をすると判断されたご家庭においては私どもから、お子さまの性格的に共学がいいのか?男子校・女子校がいいのか?といった、おおよその方向性をアドバイスさせていただくことがあります。

しかし「〜〜中学がいいです」といった志望校を指定することはしていません。

ちなみに、過去にこんなケースがありました。

「本人(お子さま)が女子校はイヤって言ってるので、共学の学校を選んでいます」

このように、お子さまの“イヤ”の理由を聞かずに志望校を決めていることがあります。

よくよく生徒に話を聞くと「女子校は怖い」と思い込んでいたことがわかりました。

しかし、このような思い込みはオープンキャンパスや授業体験に行ってみると思い違いであったと気づくことも少なくありません。

いずれにしても、私はこの生徒に関して性格的に女子校が向いていると判断していました。

ですので、女子校がいい理由を説明するとともに女子校もカラーがあるので生徒に合いそうな女子校を志望校の選択肢に含めて受験することを勧めました。

最終的にその生徒は、女子校に進学しました。

生徒の思い込みを鵜呑みにしていたら、その生徒はまた違った人生になっていたことでしょう。

以上が、私どもが考える「中学受験する・しない」および「中学受験における学校選び」の判断基準です。

お子さまの中学受験の参考に、お役立ていただければ幸いです。

三井塾での中学受験指導について

さて、ここからは中学受験に関して当塾での取り組みについて紹介させていただいております。

つぎのようなご家庭には、役立つ情報だと考えております。

  • 個人塾で、中学受験の勉強をしたい
  • お子さまが小学5年生で、大手中学受験塾からは遅いと断られた
  • 私立中・公立中どちらに進学するにせよ、今よりも成績を伸ばしたい

ぜひ、あともう少し最後までお付き合いいただきたく存じます。

保護者さまのフォローは必要ありません

当塾でも、毎年中学受験をする生徒が在籍しています。

そして、中学受験生で当塾に通われるご家庭によろこばれるのは「勉強に関して、保護者さまのフォローが必要ない」という点です。

はじめのほうで触れました、お家でお子さまの宿題を見たり勉強を教える必要がないということですね。

当塾は、基本的に塾に来て一人で勉強をするスタイルです。

そのため、個々のレベルに合わせてカリキュラムを取捨選択することができるんですね。

そして、苦手箇所は時間をかけて学び、得意箇所は短く切り上げるといった勉強に濃淡をつけることができます。

当塾で、小学5年生から中学受験の勉強をはじめられたお子さまが合格できるのは、上記の指導形式が要因のひとつです。

また、宿題も出していますが生徒のほとんどが授業が終わった後も教室に残って宿題をこなしてから帰宅しています。

私どもとしましては、お家は“リラックスタイム”であるべきだと考えております。

そのため、保護者さまのフォローが必要ないんです。

着実に基礎が身につく教材

参考までに、小学生クラスは日能研さんが開発された基礎固めの教材を使っています。

こちらの教材はスモールステップで構成されており、着実に学力をつけることができます。

先ほど、中学受験においても高校受験においても、小学生の学力のベースがとても大切であるとお伝えしました。

この教材で学ぶことは、中学受験をするお子さまにとっても高校受験をするお子さまにとっても必要な力を身につけることにつながっています。

一人で抱え込まないでください

それから、私どもの長年の観察では、中学受験および勉強に関してお父さん・お母さんのどちらかだけ熱心にお考えのケースが多いように感じます。

ご夫婦によっては、お父さん・お母さんのどちらかはお子さまの中学受験に反対されていることもあります。

そうなると、ご夫婦で相談ができないといったことも起こります。

そのような場合には、当塾にご相談ください。

どうかお一人で抱え込まず、頼っていただければと思います。

同じ講師が合格まで一貫して指導しています

また当塾は、志望校合格はもちろんのこと、お子さまが未来をたくましく「生きる力」を育てることも目的とした5科目指導を行う個別指導塾です。

私たちにとって、お子さまが未来をたくましく「生きる力」とは「自分で考える力」に他なりません。

そして、勉強においてもっとも学力が高まるのも「自分で考える」ときです。

そこで当塾では、お子さまの「自分で考える力」を最適に高めるために、以下の学習環境および授業を重視しております。

  • ひとりひとりに合わせた個別指導
  • 勉強のやり方
  • 演習重視

これらの取り組みが奏功し、成績アップ志望校合格、さらには「将来の夢ができた!」「塾に通わせてもらえることに、感謝するようになった!」といった変化までもがお子さまにもたらされています。

生徒・保護者の声

当塾に通われている生徒の保護者のみなさんは、こんなご感想をお持ちです。

2023年6月に開催した「親子ガイダンス」での保護者アンケートの回答より

合格実績

【私立中学】
共立女子中学、芝浦工業大学附属中学、東洋大学京北中学、安田学園中学、東海大学付属浦安高校中等部、日本大学豊山中学、中村中学、京華中学、城西大学附属城西中学、桐光学園中学、麹町学園女子中学、駒込中学、郁文館中学、千代田国際中学、目黒学院中学

塾長プロフィール

塾長:三井慎太郎

1976年 大阪生まれ、仙台出身
アメリカ カリフォルニア州立大学サンディエゴ校 出身

小学生のとき、将来プロゴルファーにさせたかった親の意向で、勉強はせずにひたすらプロゴルファーになるために練習に明け暮れる。そのせいか(!?)誰よりも早くグレてしまい、小学生でリーゼントヘアになり、誰よりも早く更生する(苦笑)。

そんな学生生活だったため、高校受験では行ける高校がなかった。そのため、塾に通おうともしたが入塾テストで落ちまくり、結局、自分で勉強するしかない状況に。しかし、塾などで先生に教わることなく“自分で考えて”、“自分に合った方法”で、“自分が必要だと感じていた部分”を勉強した結果、3ヶ月で偏差値が45→70にアップし、県内の難関上位校に合格する。

そのような経験から、落ちこぼれだった自分でも頭がよくなれた“独自の勉強法”をたくさんの人たちに伝えたいと思い、学習塾講師を志す。その後、大手集団塾講師、個別指導塾講師を経て2012年より三井塾を主宰。

自身の勉強法がベースである「勉強のやり方」は、これまで2,000人以上の生徒たちが実践し、成績アップ・志望校合格を実現している。

親子ゲンカが減ります

お子さまが小学4年生ぐらいになると、保護者さまから「私が教えても、ケンカになるんです」とご相談いただくケースが増えます。

どのご家庭であっても、親子で勉強するとケンカは起こるものです。

それは、お子さまも保護者さまもいい気分ではないですよね。

そんなときは、当塾にお子さまをお預けいただければ親子ゲンカをする必要はなくなります。

また当塾では「保護者会」「親子ガイダンス」にも力を入れております。

保護者会では、お子さまへの最適な接し方や声のかけ方などもお伝えしております。

私どもは、保護者さまが安心してお子さまの受験をサポートしていただけるよう、あらゆる面でお力添えができるよう努めております。

お子さまにとっても、保護者さまにとっても、望ましい中学への進学ができますことを願っております。

最後までお付き合いくださいまして、感謝いたします。

考える力が育つところを、のぞいてみませんか?

もし、これをご覧のお父さん・お母さんがお子さまに合った学習塾をお探しなら、また、学力の向上だけではない、お子さまが未来をたくましく「生きる力」を育ててあげたいとお考えなら、当塾の無料体験授業にお越しになりませんか?

体験授業では、お子さまに合った学習法や学習計画などをお伝えさせていただきます。

また、お子さまの「自分で考える力」がどのようにして育まれているのか?を、ぜひ、お父さん・お母さんの目でお確かめください。

ちなみに最近は、体験授業を受けられてからご入会を判断なさる方も増えています。

受験情報
中央区日本橋の学習塾なら三井塾
タイトルとURLをコピーしました