中学受験をされる方の大切な心構えとは?

中学受験については、当塾にも毎年多くの相談が寄せられます。

それは、三井塾がある東京都中央区が、とても教育熱心なご家庭が多いこともあるかと思います。

それまで、中学受験なんてまったく考えてなかった、あるいは公立に行くことしか考えてなかったのに「○○ちゃんが受験するんだって」とお子さまから聞かされたり、ママ友から「このあたりの人はほとんど受験するのよ」と聞かれて焦るといったお声を耳にすることが少なくありません。

中学受験はしたほうがいいの!?

私自身、中学受験をすること自体に、良いも悪いもないと考えております。

なぜなら、受験をしたことが正解だったかどうかなんて、大人になってみないとわからないからです。

しかしながら、中学受験は「向き・不向き」があると私は考えます。

私の観察によると、中学受験に向いているお子さんというのは、つぎの2つが備わっている傾向があります。

  • ①精神的に早熟である
  • ②負けず嫌い(人と比較されることが嫌いではない)

逆に、最低限この2つが備わってないと、親主導で受験を選択するとのちのち面倒なことが起こりがちです。

では、なぜ上記の2つが必要なのか?についてお答えいたします。

①精神的に早熟である

それは、将来の話をしたときに具体的にイメージが湧きやすいからです。

そして、モチベーションにもつながります。

また、こういったお子さまの多くは語彙力があり、自分の意見を文章にすることが得意な傾向があります。

②負けず嫌い

今まで、順位や偏差値を気にせず小学校生活を送ってきたのに、入塾テストや外部模試で見たこともないような点数を目にすることがあります。

すでに、受験をスタートしていた同級生より自分の点数や偏差値が低いということはよくあることです。

また、大手の集団塾では点数によってクラス分けもあります。

それゆえ「○○くんには負けたくない!」「次のテストでは上のクラスに上がるぞ!」という気持ちが持てるお子さまは、中学受験向きと言えるでしょう。

逆に「やっても無理だ」、「どうせ僕(私)なんて」という考え方なら、受験だけでなく勉強自体のモチベーションが下がってしまったり、自己肯定感を下げてしまう結果になりかねません。

そもそも大切なこと

中学受験は、必須ではありません。

受験をしなくても、公立中学には入学できます。

にも関わらず、そこをあえて受験という選択をしたのはなぜなのか、保護者の方に目的意識がないと受験は成功しません。

そればかりか、親子関係がただ悪化して終わることも珍しくありません。

お子さまの性格をよく見極めて最善と思われる選択をすること、中学受験で燃え尽きてしまわないようにすること…。

中学受験において親に課せられること、また親ができることはたくさんあります。

いずれの選択をするにしても、小学校で学ぶ内容はきちんと習得する必要があるのは間違いありません。

あくまで、中学入学は通過点です。

中学受験が目的になってしまわないように、くれぐれもご注意いただきたいと思います。

考える力が育つところを、のぞいてみませんか?

もし、これをご覧のお父さん・お母さんがお子さまに合った学習塾をお探しなら、また、学力の向上だけではない、お子さまが未来をたくましく「生きる力」を育ててあげたいとお考えなら、当塾の無料体験授業にお越しになりませんか?

体験授業では、お子さまに合った学習法や学習計画などをお伝えさせていただきます。

また、お子さまの「自分で考える力」がどのようにして育まれているのか?を、ぜひ、お父さん・お母さんの目でお確かめください。

ちなみに最近は、体験授業を受けられてからご入会を判断なさる方も増えています。

受験情報
中央区日本橋の学習塾なら三井塾
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました