中学2年生のお子さまが受験勉強に本腰を入れて取り組むには?

先日、中学2年生のお子さまの保護者の方から“こんなお悩み”を相談されました。

「もうそろそろ、高校のこと考えないといけないよ」と言っても「うざい」と言われたり、無視してそのまま自分の部屋に閉じこもっちゃうんです。

反抗期で会話があまりできていないものですから、夏休みの宿題で「高校調べ」があるんですけど、どこを調べればいいか?どこの学校説明会に行けばいいか?わからないんです。

本人もよくわかっていないですし、めんどくさがって調べようとしませんし…。

親も子どもも、受験についての知識があまりなくって、そもそも親子関係もうまく行っていないものですからどうしていいかわからなくて…。

お困りなのは、あなただけではありません

親御さんとしては、お子さまが自分から話しかけて来てくれるとうれしいですよね。

けれど(きっと)私たち大人も、思春期には多かれ少なかれ親と接することが億劫になったことがあったのはないでしょうか。

ですので、お子さまの態度は、正常な成長の証でもあります。

そして(親子関係について)多くの方が同じことで悩んでおられます。

しかしそこで、親御さんががんばって、いろいろな工夫や努力をされるよりも外部の教育のプロに任せたほうが早くうまく行きやすい場合がございます。

もし現在、お子さまとの関係やお子さまの受験についてお悩みでしたら、どうかお一人でがんばらないでください。

志望校合格に向けてのヒント

  • 中学2年とはいえ、まだまだ幼くて全然、受験のこと考えていない
  • 受験や勉強に対しての、やる気が感じられない…

実は、当塾で学んでいる中学生の中には、はじめは勉強に対してあまりやる気のなかった生徒もいます。

ですが、当塾で勉強しはじめたことをきっかけに、だんだんと勉強の楽しさを見出して、今では楽しく勉強しています。

もし、これをご覧の親御さんが、お子さまに受験に向けて“本腰を入れて勉強してほしい”とお感じでしたら2,3分ほどお時間を取っていただいて、これからお伝えすることをご覧になってみてください。

お子さまの“やる気を引き出すヒント”を掴んでいただけるはずです。

ほめられるより“認められたい”

はじめまして、中央区日本橋で三井塾を開講しております塾長の三井慎太郎と申します。

私は、学習塾講師としてこれまで20年以上、のべ2,000人を超える子どもたちの成績アップ・志望校合格をサポートして参りました。

その経験から、お子さまがやる気がないときというのは「認められたい、必要とされたい」という気持ちの表れであると、私は考えております。

ちなみに、最近では「褒めて伸ばす」といった教育論が聞かれますが、私は、子どもたちは褒められるよりも認められたい気持ちが強いと感じております。

厳密には、やる気がないのは勉強ができる自信がないことに起因しています。

そして、勉強ができなければ先生や親御さんから怒られることもあります。

そうしますと、勉強ができれなければ自分のことを認めてもらえないと感じてしまうんですね。

小さながんばりを認める

逆の見方をすれば、勉強ができようができまいが子どもたちを認めるようになると、勉強にチャレンジしはじめるようになります。

そこで当塾では、講師たちはつぎのようなことを心がけて子どもたちに接しております。

  • 名前で呼ぶ(大勢に埋もれることなく、ちゃんと存在を認識しているよ)
  • 感謝を伝える(例:〜〜君のおかげで、空気が和んだよ)
  • 小さながんばりを認める(例:5分間集中してた!) etc

勉強ができなくても怒られることはなく、一人の生徒として必要とされ、自分の取り組みをちゃんと認めてくれていることが実感できれば、子どもたちはおのずと机に向かいはじめます。

どんな効果的な勉強法であっても、その前に必ずお子さまを認める・必要であることを実感させることが必要だと私は考えております。

勉強の楽しさを見出すには?

以上を踏まえたうえで、どんな勉強をするか?になります。

具体的には、個別指導でひとりひとりに合わせた内容をスモールステップで学ぶことと、そして同時に「勉強のやり方」を教えてあげることが大切です。

例えば、当塾でお伝えしている「勉強のやり方」の一例が以下になります。

  • 問題集の解き方
  • ノートの取り方
  • 2回目の復習のタイミング
  • 3回目の復習のタイミング
  • 単語など暗記系の記憶法 etc

ちなみに、私たちがお伝えしている勉強法は(手前味噌ではございますが)これまで2,000人以上の生徒たちが実践し、成績アップを実現しており、その効果は実証済みです。

そのような取り組みをはじめますと、まず学校の授業が変わりはじめます。

今までは、学校の授業が“呪文”のように聞こえていたのが、先生の言っていることがわかるようになるんです。

今までチンプンカンプンだったことが、わかってくるとうれしいですし楽しくなってきますよね(逆に、わからないことを50分間聞きつづけるのは苦痛でしかありません)。

そして、勉強がわかる・楽しくなってくると解答スピードも速まってきます。

それは、まるで自転車のようです。

出だし(学びはじめ)は時間がかかるのですが、わかることが増えてくるにつれてスピードに乗ってくるんですね。

自信が芽生えるまで、認めつづける

もちろん、勉強がわかる・楽しいと感じるまでには、ある程度、時間がかかります。

それまでは、子どもたちの中に自信が芽生えるまで、認めつづけることが大切です。

ちなみに、自信がないとき、子どもたちの中には大人に対して不信感を抱いている場合もあります。

そして、叱られたり注意されることを警戒して、会話を避ける傾向があります。

また、そのようなお子さまは、私たちが認めていても素直に受け取らないこともあります。

もしかすると、心の中で「本当は、そう思ってないんじゃないの?」と考えているのかもしれません。

そのような警戒心をほどくには、ある程度、時間をかけて信頼してもらうしかありません。

さらには、解答を隠すように手が過度に内側に曲がっているのも自信がない子どもたちの特徴のひとつです。

自信とともに会話しはじめる

しかし、だんだんと勉強にチャレンジし、わかりはじめるとだんだんと解答を隠さなくなってきます。

そして、自信がついて来ると言葉数が増えるようにもなるんですね。

それは、だんだんと親御さんに自分から話しかけることにもつながって行きます。

さらには、言葉数(アウトプット)が増えると、自然に語彙力が増えてきますので結果的に成績が伸びる傾向があります。

すると、まわりの見る目も変わってくるので、自己肯定感が高まることにもつながります。

それどころか、今までは目先のことを考えがちだったのが、物事を俯瞰的に考えるようになり、将来についても考えるようになってきます。

以上を踏まえると「認める」ことから、お子さまは変わりはじめると言えます。

ウチの子もそうかしら…

しかし、このようなご説明をすると「ウチの子は、これに当てはまらないんじゃないか?」とご不安になられる親御さんがいらっしゃいます。

人は、認められる・必要とされるほど前向きにやる気を持って取り組むと言われています。

ですので、認めることがお子さまにとって大切であることは、間違いないと思います。

ただ、こうすれば誰でもうまく行くという方法はありません。

学習塾に関しても、一斉授業を好むお子さまもいれば、個別指導を好むお子さまもいらっしゃいます。

また、個別指導であったとしても、先生との合う・合わないがあったりします。

さらには、さまざまな局面によって、接し方を硬軟織り交ぜることも必要です。

いずれにしても大切なことは、お子さまに対する親御さんのご負担が、今よりも少しでも軽くなること(昔は、地域で子どもたちを育てていました)。

そして同時に、お子さまが認められること。

そのために、できうるかぎり、それらが実現できる環境をお選びいただくことかと存じます。

当塾の体験授業を試してみませんか?

そこで、最適な環境を見つけていただく一環として、お子さまに「三井塾の体験授業を受けてみない」と声をかけてあげていただけないでしょうか。

これまでお伝えしてきた取り組みを、ぜひ実際の授業で体験してみてください。

そして、当塾がお子さまにとっても親御さんにとっても、最適なお力添えができる塾であるか?をご判断ください。

体験授業のながれ

おおまかに、以下のようなながれで進めております。

保護者の方と面談(30〜60分)

一番はじめの面談は、親御さんと私だけで行わせていただいております。

これまでの経験上、お子さまがいらっしゃる前ではお伝えになりづらいこともおありのようだと感じております。

また、お子さまも親御さんがいらっしゃる前ではなかなか自分のホンネを言いづらいケースも少なくありません。

お子さまとは、体験授業の際にたくさんお話をさせていただくことができます。

ですので、面談時には保護者さまのお話をじっくりと伺わせていただければと考えております。

体験授業を一回お受けいただくだけでは、お子さまも講師もお互いのことを十分には理解しきれません。

そこで、事前面談にてじっくりとお話しを伺うことで体験授業での成果を最大化したいと考えております。

体験授業当日(50分 x 2コマ)

体験授業は、お子さまのみでのご来塾をお願いしております。

1回の体験授業と言えど、親御さんから離れて自分だけではじめての学習塾に足を運ぶ経験は、お子さまの自立心を高めてくれます。

ですので、保護者さまにおかれましては授業後の三者面談の時間にお越しください。

体験授業では、まずはじめに私たち講師との信頼関係を深めることからはじめております。

具体的には、授業開始5〜10分ぐらいは学校のことだったり、最近流行っていることだったり、勉強以外のことなどもお子さまから話していただくようにしております。

どんなお子さまも、やはり知らないところに来て、大人(塾の先生)と話すことは緊張するものです。

とりわけ、はじめて塾に通うお子さまはなおさら緊張されていらっしゃいます(「塾の先生って怖そう」っていうイメージがあるのかもしれません)。

しかし、上記のような講師との他愛のない会話から緊張がほぐれ、落ち着きを取り戻されます。

お子さまは「自分で考える」モードに!

それから、お子さまご本人に「今日は何の科目のどの内容を勉強するか?」を決めていただいています。

苦手なところをやるお子さま、得意なところをやるお子さま、それぞれですがここから「自分で考える」ことがはじまります。

講師は、すべてのお子さまの勉強につねに目を配っています。

そして、手が止まっているといった状況には、すぐに生徒のもとに寄り添い対応しております。

「勉強のやり方」を試してみよう!

当塾には、このとおりやれば誰でも必ず成績が伸びる「勉強のやり方」があります。

(くり返しますが)この「やり方」は、2,000人以上の生徒たちが実践して、成績を伸ばしてきたので、その効果は実証済みです。

型を持たず、やみくもに勉強しても望んだような成績アップは見込めません。

そこで、まずは「勉強のやり方」を守って勉強を進めてもらっています。

保護者さまへ、授業についてのご報告(30〜60分)

 

体験授業をお申し込みくださった際に、授業報告の日時も併せて決めさせていただいております(保護者さまのみのご来校でも構いません)。

授業報告では、体験授業で行なった内容や解いた問題などを親御さんにもご覧いただいております。

お子さまが、どれだけできるようになったかを見てあげてください。

そして、今後の課題も見えてきます。

それは、過去の単元が未習熟の場合も少なくありません。

そこで、着実に課題を解決し、成績を伸ばすための今後の取り組み方などもお伝えいたします。

最後に、入会案内などもお伝えさせていただいております。

体験授業受講特典

さらに、ただいま体験授業を受講してくださった方に、成績アップ・志望校合格をもっと応援する特典をご提供させていただきます。

成績アップの秘策

「成績が伸びる勉強法・伸びない勉強法」を記載した、当塾オリジナルのクリアファイルを差し上げます。

クリアファイルには、こんなことが書かれています。

  • 5つのダメダメ勉強法とは?
  • 良い勉強の流れとは?
  • 中学生7つの勉強法とは?

これを日々、持ち歩くだけでも目にする機会が増えます。

それによって、自然に勉強法が変わって勉強が楽しくなり、そして成績アップが早まるはずです!

体験授業についての概要は、以下のとおりです

  • 開講日時:月〜金、16:30〜22:00(最終受付20:30)
  • 受講方法:予約制、希望する日時をお伝えいただき、空いておりましたら受講いただけます
  • 受講料:2,200円
  • お申し込み方法:お電話・ネット・LINEから承っております

体験授業のお申し込みはカンタンです

体験授業は、予約制となります。

ご予約は、お電話・ネット・LINEから承っております。

体験授業のご予約は、受付順にお取りしております。ご希望の方は、今すぐご予約いただき授業日時を確定させてください

お電話でのお申し込み

月曜〜金曜、10:00〜22:00にご連絡いただき、体験授業の受講希望日時をお伝えください。

ネットからのお申し込み

お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。

お申し込み時点では、まだ予約日時は確定しておりません。 ご希望のレッスン日時を確認のうえ、レッスン日時確定のためのご連絡をさし上げます。

LINEからのお申し込み

まずは、下記ボタンをタッチして「友だち追加」を行なってください。

友だち追加

その後「トーク」より「体験授業、受講希望」の旨をご連絡ください。

三井塾へのアクセス(中央区日本橋)

  • 住所:東京都中央区日本橋浜町1−4−16 浜町大森ビル2F、4F
  • 最寄駅:都営新宿線浜町駅A1出口より徒歩2分

継続的な受講をご希望の場合

継続的な指導を希望される方は、ご入会ください。

当塾は、決められたカリキュラムがございません。

ですので、部活や習いごとなどの予定に合わせて、好きな曜日・時間帯を選んで授業が受けていただくことができます。

なお、中学生以上は週2回からの受講とさせていただいております

開講クラスおよび授業料

コース 曜日 時間 月謝
プログラミング
(QUREO)
月〜金 ①16:30~17:30 どちらかお選びください 週1回:11,000円
②17:30~18:30 週2回:18,700円
速読解講座
(TERRACE)
月〜金 ①16:30~17:20 どちらかお選びください ジュニアコースと併用:7,700円
②17:30~18:20 TERRACEのみ:8,800円
小学英語 16:30~17:20 ジュニアコースと併用:7,920円
英語のみ:8,800円
小学生
ジュニアコース
(小1〜6)
月〜金 ①16:30~17:20
水曜日のぞく)
どちらかお選びください 週1コマ:9,900円
週2コマ:16,500円
②17:30~18:20 週5コマ
(1〜3年):19,800円
(4〜6年):22,500円
小学生
中学受験コース
(GRIT)
月・水
・金
4,5年生:17:00〜19:00 月・水・金で週2回通塾 4年生:36,480円
5年生:47,520円
6年生:17:00〜20:00 6年生:57,020円
中学生
公立中コース
月〜金 ①18:30~19:20 ①②または②③での出席になります 1年生:33,000円〜
②19:30~20:20 2年生:35,200円〜
③20:30~21:20 3年生:38,500円〜
中学生
中高一貫コース
月〜金 18:30~21:30の時間内ならいつでもOK(最長1回3時間) 週1回:24,200円
週2回:41,140円
週3回:54,450円
高校生 月〜金 18:30~21:30の時間内ならいつでもOK(最長1回3時間) 1年生:24,200円〜
2年生:25,410円〜
3年生:26,620円〜

その他の費用

  • 入塾金:22,000円
  • 総合指導料:学年により金額が異なります

表示価格は、税込です

授業料等についての補足

  • 入塾金:ご兄弟・姉妹が、すでに通っていらっしゃる場合は不要です。また、ご兄弟・姉妹同時ご入塾の場合は、お一人分のみ頂戴しております
  • 総合指導料:通塾回数に関係なく、学年ごとに一律でいただいております。QUREO(プログラミング教室)・速読解講座の方は不要です
  • ご兄弟・姉妹で通塾の場合、下のお子さまの授業料を10%割引いたします(講習費を含む)
  • おひとり親割引:ひとり親であることがわかるものをご提示ください。授業料を10%割引させていただきます(講習費を含む)兄弟、姉妹割引との併用はいたしかねます

友だち追加

遅くとも中2から塾で勉強したほうがいい理由

もともとやる気があったり、中2までに学習習慣が身についているお子さまであれば、中3になってから塾に来るのでもいいと思います。

しかし、中2の時点で学習習慣がついていなければ、習慣づけからはじめなければいけません。

そして、学習習慣を身につけるのは時間がかかります。

ですので、習慣がついて成績に結びつくには中3からでは間に合わない場合があります。

また、いくら中3から成績が伸びたとしても、内申書の点数が低いと合格に届かないこともございます。

ちなみに、学校の先生に学習態度があまりよくない印象を持たれてしまうと、成績が伸びても内申書の点数が伸びづらい場合があります。

さらに、成績が一気に2段階アップ(例:3→5)したことを、私は見たことがありません。

成績を上げるなら、1段階ずつになります。

都立高校をめざされる方へ

以上を踏まえますと、早くから受験に向けて勉強をはじめないと間に合わないことも起こり得ます。

事実、過去に中3になってから入塾してきた生徒で、成績は伸びたものの内申点アップが間に合わず、推薦での受験ができなかったケースがございます(一般受験で合格しました)。

とりわけ、都立高校は内申書が重要です。

そのため、都立高校を志望するなら内申書の点数を上げられるよう早めから塾で勉強されることをお勧めいたします。

ちなみに、内申点アップにおいて重要なのは「提出物」です。

当塾では、提出物の管理もさせていただいております。

実際に、内申点が届かなくて都立高校に合格できず、私立に進学するケースもあります。

ぜひ、3月には志望する高校に進学できるように取り組みましょう。

その際、当塾がお力になれるのであれば、ご相談ください。

最後まで、お付き合いくださり感謝いたします。

体験授業のご予約は、お電話・ネット・LINEからどうぞ!

友だち追加

考える力が育つところを、のぞいてみませんか?

もし、これをご覧のお父さん・お母さんがお子さまに合った学習塾をお探しなら、また、学力の向上だけではない、お子さまが未来をたくましく「生きる力」を育ててあげたいとお考えなら、当塾の体験授業にお越しになりませんか?

体験授業では、お子さまに合った学習法や学習計画などをお伝えさせていただきます。

また、お子さまの「自分で考える力」がどのようにして育まれているのか?を、ぜひ、お父さん・お母さんの目でお確かめください。

ちなみに最近は、体験授業を受けられてからご入会を判断なさる方も増えています。

受験情報
中央区日本橋の学習塾なら三井塾
タイトルとURLをコピーしました